今日は器の大きさと深さです
和食器の大きさは尺寸で表示されるのが一般的です。
一寸は約3.03㎝、十寸が一尺で約30cmです。
◎お皿の分類
大皿 直径30cm以上
中皿 6寸(直径18㎝程度)
7寸(直径21㎝程度)
8寸(直径24㎝程度)
銘々皿・取り皿 5寸(直径15㎝程度)
小皿 5寸以下
お皿には他にも、角皿や変形皿(食べ物や葉の形をしたお皿)などがあります。最近はカレー皿とかもありますよね!
◎鉢の分類
大鉢 一尺(直径約30cm)以上
中鉢 6寸~8寸(直径18㎝~24㎝)
小鉢 6寸以下
又、種類は深さで分類されるのでお皿から鉢までいろいろな種類があります。
ただし、深さ○㎝だから”平鉢”というようなはっきりした区分はないようです。

お皿も鉢も、色や形、厚さまでそれぞれ違いますので料理の内容や季節によって変えてみてはいかがでしょうか

和食器の大きさは尺寸で表示されるのが一般的です。
一寸は約3.03㎝、十寸が一尺で約30cmです。
◎お皿の分類
大皿 直径30cm以上
中皿 6寸(直径18㎝程度)
7寸(直径21㎝程度)
8寸(直径24㎝程度)
銘々皿・取り皿 5寸(直径15㎝程度)
小皿 5寸以下
お皿には他にも、角皿や変形皿(食べ物や葉の形をしたお皿)などがあります。最近はカレー皿とかもありますよね!
◎鉢の分類
大鉢 一尺(直径約30cm)以上
中鉢 6寸~8寸(直径18㎝~24㎝)
小鉢 6寸以下
又、種類は深さで分類されるのでお皿から鉢までいろいろな種類があります。
ただし、深さ○㎝だから”平鉢”というようなはっきりした区分はないようです。

お皿も鉢も、色や形、厚さまでそれぞれ違いますので料理の内容や季節によって変えてみてはいかがでしょうか

スポンサーサイト
2011.05.26 / Top↑
| Home |